獣らしい俊敏な動きや攻撃が特徴のゼファー【鬼ノ哭ク邦ジョブ座談会レビュー】

MAC佐藤
公開日時

 スクウェア・エニックスが8月22日に発売した、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用アクションRPG『鬼ノ哭ク邦』でジョブの役割を担う“鬼ビ人”に関する座談会レビューをお届けします。

 アイシャイザナザーフウィルディーアガウォードリガンルシカトレイズに続く今回は、狼のような鬼ビ人“ゼファー”のキャラクター性や能力について語ります。

【座談会参加メンバー】
Mac佐藤:効率重視のガチゲーマータイプ。ファミコン時代からのスクウェアRPGファン。
コール:基本的には使いやすさや遊びやすさ重視だが、時には趣味に走るゲーム好き。
ハチ:座談会唯一の女性。使っているときの楽しさやキャラクター性を重視するエンジョイ派。
そみん:強さよりもおもしろさ重視のロマン派。ファミコン時代からのおっさんゲーマー。

外見&設定チェック:見た目は狼!? 主人公を背に乗せて戦う風変わりな鬼ビ人

そみん:ゼファーは狼のような外見で、主人公を乗せてゼファー自身が攻撃するというのもあって、これまでの鬼ビ人とはちょっと違う雰囲気だよね。

  • ▲憑依する者を背に乗せて戦う“ゼファー”。群れることを嫌って孤高を好み、大自然の中で魂を鍛え続けた。遠い記憶に残るのは、好敵手と繰り広げた熱く甘美な戦いの日々。

コール:通常攻撃時は、ほかの鬼ビ人の場合は特に何もしないんだけど、ゼファーだけはそれが逆になる(ゼファーが攻撃して主人公は何もしない)のがおもしろかった。

Mac佐藤:見た目は、なんとなく妖怪っぽい感じはしました。体も結構大きいし。

そみん:まあ普通の狼のサイズではないよね。熊くらいの大きさはありそうだし(笑)。

ハチ:結構序盤で仲間になるのでびっくりしました。あと、人じゃなくて動物なの!? とか。

コール:記憶を見ると、ゼファーは自分が人間だったんじゃないかという感じで話が進んでいくけど。

Mac佐藤:生前は“神狼”と呼ばれていて、高い知能を持っていたようです。戦いを求めてさまよっていたゼファーが、ようやくそれを満たしてくれる男と出会って……という展開ですね。

  • ▲戦いを渇望するゼファーは、ある時ひとりの男と出会います。ふたりの戦いは数年にも渡って続き、ゼファーは男との戦いが永遠に続けばいいと願いますが、男に愛する者たちができたことで、戦いの終わりは突然訪れます。行き場を失ったゼファーがたどり着いた答えとは……?

そみん:普通の鬼ビ人とはいろいろ違う感じで、鬼ビ人の記憶を読み進めるのが楽しみだった。ぜひ最後まで読んで欲しいと思います!

能力チェック:獣らしい俊敏な動きや攻撃が特徴。便利なサポート技にも注目

そみん:能力的には、それなりに範囲攻撃ができて、移動速度も速いので、使っていておもしろい鬼ビ人だよね。主人公が乗って戦うというのもおもしろいし。

Mac佐藤:最初の使い勝手も悪くないし、育てていけば強力な技も使えるようになるし、なかなかいい感じかなと。まあ育てれば強いというのは、どの鬼ビ人でもそうなんですけど。

  • ▲オススメ技はゲブリュル。ハウリングで全方位(ほぼ画面全体)の敵をまとめて攻撃できるうえ、攻撃力と防御力アップの効果もあります。

コール:個人的には、決して弱くはないけど、これといって突出した能力がないという印象だったかな。

ハチ:通常攻撃が飛びつきながら攻撃するので、ちょっと当てにくいなと感じました。

コール:自分が思っているより奥に行ってしまうというのはあるよね(笑)。

Mac佐藤:攻撃範囲はそんなに広くないけど、リーチはかなり長いので、うまく間合いを取りながら使うと結構強いんですけどね。敵の飛び道具から逃げながら攻撃するなんて芸当もできるし(笑)。

そみん:あと、このゲームでは割と長い距離を移動することが多いので、移動手段としてもいい感じかなと。納刀状態と同じくらいの速さで移動できるしね。

Mac佐藤:移動速度だけでなく、移動することで攻撃力やクリティカル率アップといったバフがついたり、HPが回復したりといったサポート技があるので、移動後の戦闘は強化されている状態で戦えるというメリットもあります。

コール:移動後に行う攻撃に、敵を怯ませやすくなったり、防御力を貫通したり、混乱を発生させたりといった効果をつけるサポート技もあるよね。

ハチ:最大HPが上昇する“レーベン”や、癒し香使用時に一時的に最大HPが上昇する“ケントニス”というサポート技はとてもありがたかったです。

Mac佐藤:HP上昇系はゼファーを編成するだけで常時発動して、ほかの鬼ビ人を使っているときもやられにくくなるので、かなり重宝しますよね。

そみん:移動中のHP回復も含めて、サポート技の常時発動効果狙いで編成するというのもアリな気がする。そういう意味では、どちらかといえば初心者向けの鬼ビ人なのかもしれないね。

 そんな感じのゼファーだけど、みんなの評価的にはどうかな?

ハチ:私は最初、どう使えばいいかよくわからなくて、ほとんど移動手段でしか使ってなかったんですよね。サポート技は便利なんですけど、バトルではアクションをあまりうまく使いこなせなくて……6点でお願いします。

コール:ゼファーは何点をつけたらいいのか、ちょっと悩むんだよね。弱くはないんだけど、どうしても器用貧乏感が抜けなくて……。かっこよさで+1点つけて、7点ってところかな。

Mac佐藤:乗って戦うというのが見た目的にも楽しいし、攻撃技も使いやすくて強いのがそろっているので、自分は8点で。サポート技も便利ですしね。

 特にHP上昇系のサポート技が思った以上に役立つので、バトルで苦戦するという人はぜひ編成してみてください。

そみん:乗って戦うのはロマンがあるよね(笑)。二段ジャンプで敵の群れに飛び込んでいって、ハウリングで敵を蹴散らすというような戦い方も、獣であるゼファーならではで楽しいし。自分も8点にしておこうかな。

【座談会メンバーのゼファーの評価:29点】
Mac佐藤:8点
コール:7点
ハチ:6点
そみん:8点

【主なアクション】

アクション 効果
シュトゥルム 前方に突進する攻撃を行う。移動から技を使うとクリティカル率が上昇する。
ヴォーゲン しっぽで衝撃波を発生させる。攻撃中に再びボタンを押すと追撃する。
ゲブリュル ハウリングで全方位に攻撃を行う。攻撃上昇と防御上昇が発生する。
ヘルシャフト 敵を吸い込み、天から一撃を与える。

© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Developed by Tokyo RPG Factory.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: PS4
  • ジャンル: ARPG
  • 発売日: 2019年8月22日
  • 希望小売価格: 5,800円+税

鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: Switch
  • ジャンル: ARPG
  • 発売日: 2019年8月22日
  • 希望小売価格: 5,800円+税

鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)(ダウンロード版)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: PS4
  • ジャンル: ARPG
  • 配信日: 2019年8月22日
  • 価格: 5,800円+税

鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)(ダウンロード版)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: Switch
  • ジャンル: ARPG
  • 配信日: 2019年8月22日
  • 価格: 5,800円+税

鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)

  • メーカー:スクウェア・エニックス
  • 対応機種:PC
  • ジャンル:RPG
  • 配信日:2019年8月22日
  • 価格:5,800円+税

関連する記事一覧はこちら